バームクーヘンのお店 『ねんりん家』 in 東京大丸店
2月6日(水)
本日は、確定申告の臨時特設会場が東京駅丸の内口付近に
期間限定でオープンしているということで足を運んでみました。
前年中に中途退職したワタクシには確定申告が必要です。
ああ、申告書類、面倒くさい、
しかししかし、還付金は捨てがたい。
それはともかく、
せっかく東京駅に来たということで、
たまには丸ビル・新丸ビル止まりではなく、
リニューアルオープンしたてのゴージャス東京大丸店まで
足を伸ばしてみようと八重洲方面に進路変更。
今回のお目当てはマキシム・ド・パリのスイーツ。
しかし、悲しいことに、本日はお目当てのケーキがすでに完売。
マキシム・ド・パリと言えば、ミルフィーユの王様ですが、
ここはオリジナルのプティ・ガトーも販売しているのです。
ああ、ツイてない ><
というわけで、
来るたびにデパートの外まで行列が並ぶ、バームクーヘンの
超人気店『ねんりん家』にターゲットを急遽変更。
クリスピー・クリームドーナッツの大行列に比べたら
まぁ、かわいいもんだと腹をくくって列最後尾に並ぶ。
■ねんりん家 大丸東京店
〒100-6701 東京都千代田区丸の内1-9-1
大丸東京店 1階
TEL 03-3212-8011(代)
※営業時間・休日は大丸東京に準じます。
HP:http://www.nenrinya.jp/
東京駅八重洲北口、新幹線乗り場改札口近くの
デパート入り口に面したところにあります。
ショーケースはこんな感じ。
そしてこれは併設されたガラス越しの工房。
本日は後片付け終了で残念ながら焼いてる姿は逃しました。
そして、この行列!
本当に日本人は目的のためには長時間列に並ぶことを
厭わない民族だと思います。
古来から行列を為して祭事や物事を執り行う国民性の
一種の忍耐強さからくるのでしょうかね。
並んでいる間に店員さんがご親切に小さなパンフレットを
配布してくれました。それでしばし暇潰し。
どうやらこちらのバームクーヘンには
「マウントバーム しっかり芽」というゴツゴツした風貌のものと
「ストレートバーム やわらか芽」というスタンダードなもの
上記2種類がメインのようです。
今回、ホールはお値段的にもカロリー的にも
やや懐痛いところだったので、カット(1山)で抑えました。
トホホ・・・
どなたかが、
まるで、アニメ「はじめ人間ギャートルズ」に出てくる
骨付きマンモス肉のようだとうまい形容をしていました。
うん、確かに。
無性にかぶりつきたい衝動に駆られる、味のある形。
ま、それはともかく、
■マウントバーム しっかり芽 生タイプ(賞味期限当日限り) 682円
9日間程度日持ちする商品と、本商品のように、
お買い上げ日当日が賞味期限日という「生タイプ」の
2種類がありました。
「生」の方が、日持ちするタイプよりも若干お得な
良心的な価格であったため、迷わずこちらをチョイス。
たかが53円、されど53円ですよ。
さてお味はというと、
しっかり芽は見た目どおり、
かなりしっかりどっしり、かみ応えのある密度の高い
堅めのバーム生地。
生地自体は甘さ控えめ、コーティングされた砂糖シロップが
甘さのバランスを保っている感じ。
しかし、若干パサつき加減も気になり、やや喉が渇く。
本場ドイツはこんな感じなのか?
ユーハイムより堅いぞ。
そして、HPを見て気がついた。
気になるカロリーは、1山 約348kcal。
意外にヘルシー。
これがストレートバームになると、約2倍の約686kcal。
この差は、投入する卵の数やクリームチーズのせいでしょうか。
オソロシク、高カロリー^^;
個人的には、地元・足立区の「島田屋製菓」のバームクーヘンが好き。
本当にふわふわだし。
とにもかくにも、本日も極上のスイーツをゴチソウ様でした。
合掌。
本日は、確定申告の臨時特設会場が東京駅丸の内口付近に
期間限定でオープンしているということで足を運んでみました。
前年中に中途退職したワタクシには確定申告が必要です。
ああ、申告書類、面倒くさい、
しかししかし、還付金は捨てがたい。
それはともかく、
せっかく東京駅に来たということで、
たまには丸ビル・新丸ビル止まりではなく、
リニューアルオープンしたてのゴージャス東京大丸店まで
足を伸ばしてみようと八重洲方面に進路変更。
今回のお目当てはマキシム・ド・パリのスイーツ。
しかし、悲しいことに、本日はお目当てのケーキがすでに完売。
マキシム・ド・パリと言えば、ミルフィーユの王様ですが、
ここはオリジナルのプティ・ガトーも販売しているのです。
ああ、ツイてない ><
というわけで、
来るたびにデパートの外まで行列が並ぶ、バームクーヘンの
超人気店『ねんりん家』にターゲットを急遽変更。
クリスピー・クリームドーナッツの大行列に比べたら
まぁ、かわいいもんだと腹をくくって列最後尾に並ぶ。
■ねんりん家 大丸東京店
〒100-6701 東京都千代田区丸の内1-9-1
大丸東京店 1階
TEL 03-3212-8011(代)
※営業時間・休日は大丸東京に準じます。
HP:http://www.nenrinya.jp/
東京駅八重洲北口、新幹線乗り場改札口近くの
デパート入り口に面したところにあります。
ショーケースはこんな感じ。
そしてこれは併設されたガラス越しの工房。
本日は後片付け終了で残念ながら焼いてる姿は逃しました。
そして、この行列!
本当に日本人は目的のためには長時間列に並ぶことを
厭わない民族だと思います。
古来から行列を為して祭事や物事を執り行う国民性の
一種の忍耐強さからくるのでしょうかね。
並んでいる間に店員さんがご親切に小さなパンフレットを
配布してくれました。それでしばし暇潰し。
どうやらこちらのバームクーヘンには
「マウントバーム しっかり芽」というゴツゴツした風貌のものと
「ストレートバーム やわらか芽」というスタンダードなもの
上記2種類がメインのようです。
今回、ホールはお値段的にもカロリー的にも
やや懐痛いところだったので、カット(1山)で抑えました。
トホホ・・・
どなたかが、
まるで、アニメ「はじめ人間ギャートルズ」に出てくる
骨付きマンモス肉のようだとうまい形容をしていました。
うん、確かに。
無性にかぶりつきたい衝動に駆られる、味のある形。
ま、それはともかく、
■マウントバーム しっかり芽 生タイプ(賞味期限当日限り) 682円
9日間程度日持ちする商品と、本商品のように、
お買い上げ日当日が賞味期限日という「生タイプ」の
2種類がありました。
「生」の方が、日持ちするタイプよりも若干お得な
良心的な価格であったため、迷わずこちらをチョイス。
たかが53円、されど53円ですよ。
さてお味はというと、
しっかり芽は見た目どおり、
かなりしっかりどっしり、かみ応えのある密度の高い
堅めのバーム生地。
生地自体は甘さ控えめ、コーティングされた砂糖シロップが
甘さのバランスを保っている感じ。
しかし、若干パサつき加減も気になり、やや喉が渇く。
本場ドイツはこんな感じなのか?
ユーハイムより堅いぞ。
そして、HPを見て気がついた。
気になるカロリーは、1山 約348kcal。
意外にヘルシー。
これがストレートバームになると、約2倍の約686kcal。
この差は、投入する卵の数やクリームチーズのせいでしょうか。
オソロシク、高カロリー^^;
個人的には、地元・足立区の「島田屋製菓」のバームクーヘンが好き。
本当にふわふわだし。
とにもかくにも、本日も極上のスイーツをゴチソウ様でした。
合掌。
この記事へのコメント