ヴィーガンマフィン七曜日 in 緑ヶ丘
1月30日(日)
本日は、
しばらくご無沙汰だった、
「Hanako」(2月10日号)の
スイーツ特集にて掲載されていた、
(ページ末参照↓)
ご近所のマクロビ、オーガニックマフィン屋さんをご訪問。
2010年10月にOPENしたばかりの、
まだまだニューフェイスの洋菓子屋さん。
ジョギングコースにあったのに、
まったく気づいてませんでした。
それだけ、
かなり奥まったところに、
住宅街に紛れて、
ひっそりと営業されています。
ヴィーガンマフィン屋 七曜日
東京都目黒区緑が丘1-13-4 パークハイツ緑が丘1F
TEL 070-6644-3128
OPEN 11:00~18:00(売り切れ次第終了)
火・水曜日定休
公式サイトは⇒こちら
東急大井町線 緑が丘駅、改札出て高架をくぐるように右折。道なりに、右手に東京工業大学を眺めながら直進。並川平兵衛商店の小道を入り、小さな緑ヶ丘児童公園横。木造看板が目印。徒歩5分。
頂いたチラシより、
「卵や牛乳、バターなどの動物性食材、白砂糖は使わずに、できる限り国産またはオーガニック食材でつくる純植物性のヴィーガンマフィンのお店をはじめました。」
「店頭では、黒ごま・紅茶・ココアナッツ・抹茶とお豆の定番マフィン4種に、その時期の素材を使ってつくる季節のマフィン3種の計7種類を、毎朝その日のぶんだけ手づくりしています。」
「季節のマフィンは月替わり。ときどき、期間限定マフィンも登場します。店頭に並んだ7種類のマフィンプチサイズを箱詰めにした「petiマフィンセット」も1日7種類限定でご用意しています。」
「静かな住宅街のなかにある、どことなく懐かしい佇まいの一軒家の店舗で、みなさまのお越しを心よりお待ちしています。」とのことです。
店主ブログより引用。
「「七曜日(ななようび)」の「七曜」は、太陽と月、火星・水星・木星・金星・土星の7つの星と、1週間の各曜日を表す「七曜(しちよう)」からとりました。
中国の易がもとになった「一陽来復」という言葉がありますが、これを「七曜来福」と置き換え、みなさんが七曜日を訪れてくださるたびに、七曜日のマフィンを召し上がっていただくたびに、幸せな気分になってくださることを願っています。」とのことです。
コンセプトがにじみ出る、
木造古民家、
ガラガラ引き戸で
チリンチリンの呼び鈴が涼しげに響き渡る、
ノスタルジックな佇まいの七曜日さんのお店。
なんといっても、
靴をぬいで玄関を上がるところが粋。
ご近所のお宅に
「お邪魔します」という感じ。
店内は非常にシンプルで、
小さなショーケースが置いてあり、
ラインナップは店名通り7種類で少ないですが、
選択肢が少ない分迷いが少ないので
これはこれでよいかも。
というわけで、
いろんな味を楽しみたいので、
7種類のプチサイズが入っている、
箱詰めセットを購入してみました。
peti(プティ)マフィン(箱入り) 1,500円
HPより、
「その日の店頭に並んだ7種類のマフィンのプチサイズセットです。毎日7セット販売。」とのこと。
2~3口のかわいらしい小ぶりサイズが小腹にちょうど良い。
見た目もナチュラルシンプルで、
まさに「オーガニック」!って感じですね。
では、
一つ一つをご紹介。
① しょうが(季節商品)
HPより、
「すりおろした無農薬栽培のしょうがに、ナツメグ入り。
ちょぴりスパイシーな味わいです。」とのこと。
ジンジャーです。
香りも味も、こってりジンジャー。
スパイシーですね。
でもおいしいです。
② 干し柿(季節商品)
HPより、
「天日干しの無添加干し柿と豆乳でつくったペーストが入っています。」とのこと。
長野県「藤沢農園」さんの
丹精込めた干し柿だそうです。
干し柿の独特の甘さ、
栄養価の高さは周知のとおり。
風邪予防と肌の乾燥を守るβカロチン、
抗酸化成分のクリプトキサンチン、
便秘解消に役立つ食物繊維、
おばあちゃんちでよく頂いた干し柿。
なんだか懐かしい味がしました。
③ ココアナッツ
HPより、
「オーガニックココアとナッツの組み合わせ」とのこと。
甘さ控えめ、
ナッツの香ばしさと食感がアクセントで、
素朴なショコラマフィンです。
④ 抹茶とお豆
HPより、
「有機抹茶の粉末と国産お豆入り」とのこと。
抹茶のほろ苦ビターな感じ、
お豆の素朴な甘さ。
⑤ 紅茶
HPより、
「有機栽培のアールグレイの茶葉を使用」とのこと。
紅茶の香りと味わいが、
ギュッと詰まっています。
口に運ぶ時に
フワッとくる、
アールグレイの香り。
ホッとする味です。
⑥ きなこ(季節商品)
HPより、
「有機きなこの粉末と白ごまペーストを混ぜ込みました。」とのこと。
こちらも、
なんというか、
きなこという大豆の素朴な甘さ、
白ごまペーストの風味、
シンプルで、
ほんとに素朴な味わいです。
⑦ 黒ごま
HPより、
「黒ごまペーストがたっぷり入っています。」とのこと。
こちらは、
味わいも香りも、
「ゴマ!!」が強く主張している、
いわゆる胡麻のマフィン。
胡麻大好きな人にはたまらないでしょう。
******
とにかく、
一貫して云えるのは
「素朴」
「シンプル」
「ナチュラル」
「やさしい」
「懐かしい」
そんなところでしょうか。
当然、
バターや卵、砂糖たっぷり使用したマフィンに
どっぷりつかっているワタクシには、
正直、少々物足りない味わいですが、
しかし、
それらの原料を省いて、
これだけの味にまとめるのは、
スバラシイ職人技と思います。
体が弱っている時でも
頂きたい優しい味でした。
マクロビ派の方には是非お勧めです。
というわけで、
長くなりましたが、
ご馳走様でした。
合掌
蒼井優ちゃんもおすすめ!
本日は、
しばらくご無沙汰だった、
「Hanako」(2月10日号)の
スイーツ特集にて掲載されていた、
(ページ末参照↓)
ご近所のマクロビ、オーガニックマフィン屋さんをご訪問。
2010年10月にOPENしたばかりの、
まだまだニューフェイスの洋菓子屋さん。
ジョギングコースにあったのに、
まったく気づいてませんでした。
それだけ、
かなり奥まったところに、
住宅街に紛れて、
ひっそりと営業されています。

東京都目黒区緑が丘1-13-4 パークハイツ緑が丘1F
TEL 070-6644-3128
OPEN 11:00~18:00(売り切れ次第終了)
火・水曜日定休


頂いたチラシより、
「卵や牛乳、バターなどの動物性食材、白砂糖は使わずに、できる限り国産またはオーガニック食材でつくる純植物性のヴィーガンマフィンのお店をはじめました。」
「店頭では、黒ごま・紅茶・ココアナッツ・抹茶とお豆の定番マフィン4種に、その時期の素材を使ってつくる季節のマフィン3種の計7種類を、毎朝その日のぶんだけ手づくりしています。」
「季節のマフィンは月替わり。ときどき、期間限定マフィンも登場します。店頭に並んだ7種類のマフィンプチサイズを箱詰めにした「petiマフィンセット」も1日7種類限定でご用意しています。」
「静かな住宅街のなかにある、どことなく懐かしい佇まいの一軒家の店舗で、みなさまのお越しを心よりお待ちしています。」とのことです。
店主ブログより引用。
「「七曜日(ななようび)」の「七曜」は、太陽と月、火星・水星・木星・金星・土星の7つの星と、1週間の各曜日を表す「七曜(しちよう)」からとりました。
中国の易がもとになった「一陽来復」という言葉がありますが、これを「七曜来福」と置き換え、みなさんが七曜日を訪れてくださるたびに、七曜日のマフィンを召し上がっていただくたびに、幸せな気分になってくださることを願っています。」とのことです。
コンセプトがにじみ出る、
木造古民家、
ガラガラ引き戸で
チリンチリンの呼び鈴が涼しげに響き渡る、
ノスタルジックな佇まいの七曜日さんのお店。
なんといっても、
靴をぬいで玄関を上がるところが粋。
ご近所のお宅に
「お邪魔します」という感じ。
店内は非常にシンプルで、
小さなショーケースが置いてあり、
ラインナップは店名通り7種類で少ないですが、
選択肢が少ない分迷いが少ないので
これはこれでよいかも。
というわけで、
いろんな味を楽しみたいので、
7種類のプチサイズが入っている、
箱詰めセットを購入してみました。

HPより、
「その日の店頭に並んだ7種類のマフィンのプチサイズセットです。毎日7セット販売。」とのこと。
2~3口のかわいらしい小ぶりサイズが小腹にちょうど良い。
見た目もナチュラルシンプルで、
まさに「オーガニック」!って感じですね。
では、
一つ一つをご紹介。

HPより、
「すりおろした無農薬栽培のしょうがに、ナツメグ入り。
ちょぴりスパイシーな味わいです。」とのこと。
ジンジャーです。
香りも味も、こってりジンジャー。
スパイシーですね。
でもおいしいです。

HPより、
「天日干しの無添加干し柿と豆乳でつくったペーストが入っています。」とのこと。
長野県「藤沢農園」さんの
丹精込めた干し柿だそうです。
干し柿の独特の甘さ、
栄養価の高さは周知のとおり。
風邪予防と肌の乾燥を守るβカロチン、
抗酸化成分のクリプトキサンチン、
便秘解消に役立つ食物繊維、
おばあちゃんちでよく頂いた干し柿。
なんだか懐かしい味がしました。

HPより、
「オーガニックココアとナッツの組み合わせ」とのこと。
甘さ控えめ、
ナッツの香ばしさと食感がアクセントで、
素朴なショコラマフィンです。

HPより、
「有機抹茶の粉末と国産お豆入り」とのこと。
抹茶のほろ苦ビターな感じ、
お豆の素朴な甘さ。

HPより、
「有機栽培のアールグレイの茶葉を使用」とのこと。
紅茶の香りと味わいが、
ギュッと詰まっています。
口に運ぶ時に
フワッとくる、
アールグレイの香り。
ホッとする味です。

HPより、
「有機きなこの粉末と白ごまペーストを混ぜ込みました。」とのこと。
こちらも、
なんというか、
きなこという大豆の素朴な甘さ、
白ごまペーストの風味、
シンプルで、
ほんとに素朴な味わいです。

HPより、
「黒ごまペーストがたっぷり入っています。」とのこと。
こちらは、
味わいも香りも、
「ゴマ!!」が強く主張している、
いわゆる胡麻のマフィン。
胡麻大好きな人にはたまらないでしょう。
******
とにかく、
一貫して云えるのは
「素朴」
「シンプル」
「ナチュラル」
「やさしい」
「懐かしい」
そんなところでしょうか。
当然、
バターや卵、砂糖たっぷり使用したマフィンに
どっぷりつかっているワタクシには、
正直、少々物足りない味わいですが、
しかし、
それらの原料を省いて、
これだけの味にまとめるのは、
スバラシイ職人技と思います。
体が弱っている時でも
頂きたい優しい味でした。
マクロビ派の方には是非お勧めです。
というわけで、
長くなりましたが、
ご馳走様でした。
合掌

ヴィーガンマフィン屋 七曜日 (スイーツ(その他) / 緑が丘駅、奥沢駅、大岡山駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
蒼井優ちゃんもおすすめ!
この記事へのコメント